カテゴリー
クラウンジルコニアセラミック
ジルコニアセラミッククラウン 2 +歯冠長延長術 N0.11
Before
After
治療方法 | 歯冠長延長術、ジルコニアセラミック 歯冠長延長術(クラウンレングスニング)は、外科処置により歯ぐきの位置を下げることで、歯のふちを歯ぐきより上に出していく処置のことです。このケースでは、ガムライン(歯ぐきの高さ)を修正して歯の長さを揃えたり、形を修正することにより審美性を確保します。 ジルコニアセラミックは、虫歯などで失った歯質を天然歯と同じ色・質感のセラミックで補う治療法です。人工ダイヤモンドとしても使われるジルコニアのフレームの上に作成することで、強度も兼ね備えています。 |
---|---|
治療のデメリット | 歯冠長延長術を行うと、歯茎が下がるので、知覚過敏が起きる可能性があります。ケースによっては審美性の問題が出る可能性があります。 歯ぐきの高さを調整した後は、数ヶ月間かけて徐々に歯ぐきの位置が落ち着いてきます。その為に、治療期間が長くなります。 ジルコニアセラミックは、変色がなく耐久性の高い治療ですが、歯周病や二次虫歯を予防する為には歯科医院での定期的なメインテナンスが大切です。 |
費用 | ¥45,000〜¥88,000×2本、¥145,000×2本 |
通院回数 | 6ヶ月〜12ヶ月 |
備考 | 院長より 保険の被せ物で治した前歯2本にジルコニアセラミックを被せました。歯と歯茎とのバランスも悪かったので、外科的に骨と歯茎を整えバランスを調整しました。歯と歯茎のバランス、歯の色も周囲と調和が取れて自然でキレイですね。 |
クラウンジルコニアセラミック
ジルコニアセラミッククラウン 1 No. 2
Before
After
治療方法 | ジルコニアセラミック 虫歯などで失った歯質を天然歯と同じ色・質感のセラミックで補う治療法人工ダイヤモンドとしても使われるジルコニアのフレームの上に作成することで、強度も兼ね備えている。 |
---|---|
治療のデメリット | 変色がなく耐久性の高い治療ですが、歯周病や二次虫歯を予防する為には歯科医院での定期的なメインテナンスが大切です |
費用 | ¥145,000 |
通院回数 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
備考 | 院長より 前歯の保険の被せものをジルコニアセラミックにしました。 年数が経ち被せ物が変色し、歯と歯肉の境目も合いが悪くなり、歯茎も腫れてきていました。 前歯がとても綺麗になり、口元の印象がガラリと変わったので、患者さんは大変喜こばれていました。 |
ジルコニアセラミック
ジルコニアセラミック 5 No.95
Before
After
治療方法 | ジルコニアセラミック 虫歯などで失った歯質を天然歯と同じ色・質感のセラミックで補う治療法。人工ダイヤモンドとしても使われるジルコニアのフレームの上に 作成することで、強度も兼ね備えている。 |
---|---|
治療のデメリット | 変色がなく耐久性の高い治療ですが、歯周病や二次虫歯を予防する為には歯科医院での定期的なメインテナンスが大切です。 |
費用 | ¥145,000×2本=¥290,000 |
通院回数 | 1ヶ月〜3ヶ月 |
備考 | 院長より 前歯が欠けてしまいました。幸いにも歯の神経を保存できたので、ジルコニアセラミックで全体的に被せて守ってあげる治療を選択されました。とても自然な仕上がりで、喜ばれています。 |
ジルコニアセラミックブリッジ
ジルコニアセラミックブリッジ 1 No.7
Before
After
治療方法 | ジルコニアセラミックブリッジ 審美ブリッジ(ジルコニアセラミックブリッジ)は歯が欠損している部分を審美的に補う治療方法です。欠損した部位を他の歯で支えるブリッジという治療法は強度が必要なので、金属かジルコニアといった強靭な材質が使用されます。そのジルコニアの素材のキャップに何層ものセラミックを焼き付けた自然美を追求した治療法です。 |
---|---|
治療のデメリット | 歯が欠損している部位を補う治療法として、インプラント治療がありますが、失った骨、歯茎を補うことが必要になり、そして、 外科手術が必要となります。 外科手術を避けたいという方が選択されることが多いですが、欠損の両側の歯を便宜的に削らなくてはならない。そして、欠損の両側の歯の軸により、便宜的に神経を取らなくてはいけないこともあります。 何に重きを置くかにより、インプラント、ブリッジ、入れ歯のどの治療法を選択するかが変わってきます。 噛み合わせが強い場合、ごく稀に、かけたり壊れる可能性があります。 |
費用 | ¥451,500〜594,500 |
通院回数 | 1ヶ月〜6ヶ月 |
備考 | 院長より 現在、一本の歯の欠損があり、両側の歯を削りたくない場合はインプラント治療をお勧め致しますが、お口の状況、ご希望により、治療方法の選択肢は変わってきます |
クラウンゴールドクラウン
ゴールドクラウン 1 No.55
Before
After
治療方法 | ゴールドクラウン 金合金やプラチナ合金等の貴金属を利用したクラウンです。審美的な観点から最近はあまり使用されなくなってきましたが、長年使用されている素晴らしい材料です。適合性が良く、錆びることもほとんどありません。つまり歯や歯ぐきが変色してしまうことがないのです。ゴールドクラウンの中でもプラチナを混合した白金合金の物は、歯科材料として最も優れていると言われています。 |
---|---|
治療のデメリット | 強度があり、丈夫で長持ちすると言われていますが、金色で目立つ為、見た目が劣るという点がデメリットとして挙げられています。またごく稀に、体質によっては金属アレルギーの原因になってしまう事もあると言われているのが注意点です。金やプラチナの相場によって、治療費の変動が起こりやすいので、使用する金属により思ったより治療費がかかってしまうことがあります。保険診療より、高額になります。 |
費用 | ¥100,000〜(時価) |
通院回数 | 1ヶ月〜6ヶ月 |
備考 | 院長より 銀歯の内部に虫歯が進行してしまっていたケースです。脱離したので、見てみると、虫歯が広がってしまっていました。幸運にも神経を保存できたので、生きた臓器としてまだ使うことが可能です。残存歯質がかなり薄く弱くなってしまったので、金で被せて守ってあげています。 しっかりとした治療ができたので、まだまだ長く使っていけるでしょう。 |