マイクロスコープを活用した根管治療にはどんなメリットがある?
根管治療(歯の神経の治療)は、手指の感覚や経験を頼りに治療が行われています。しかし、歯の根っこの内部は非常に複雑な形態をしているため、汚染物質が取り残されて再び炎症を起こし、再治療になることも少なくありません。精密な根管治療を行うために、近年ではマイクロスコープを導入する歯科医院も増えてきました。しかし、マイクロスコープとはどのようなもので、どんなメリットがあるのでしょうか。今回は根管治療やマイクロスコープについてご紹介します。
そもそも根管治療とは?
根管治療とは、歯の神経を取り除き、根管内を洗浄・除菌し、薬剤を詰めて被せ物をする治療方法のことです。
歯の根っこの内部には、「歯髄(しずい)」と呼ばれる神経と血管があり、歯髄が通っている管のことを「根管(こんかん)」と言います。虫歯の進行や外傷によって歯髄が感染したり壊死したりすると、強い痛みを感じやすく、放置すると悪化するため、歯の神経を取り除く必要があります。その際に行われる治療が「根管治療(こんかんちりょう)」です。また、一度根管治療を行なっても感染が残っていると、再び感染することがあります。この場合は、「再根管治療」が必要となります。
根管治療が必要となるケースには以下のようなものがあります。
歯髄炎(しずいえん)
歯髄炎とは、虫歯が歯髄にまで進行し、炎症が起きている状態です。炎症がおさまる場合は、歯髄を取り除く必要はありませんが、炎症がおさまらない場合は、歯髄を取り除く「抜髄(ばつずい)」をする必要があります。
歯髄壊死(しずいえし)
歯髄壊死とは、歯髄炎を放置したために、歯髄が死んでしまった状態のことです。外傷によって歯髄壊死が起きることもあります。歯髄壊死を放置すると感染があごにまで広がるため、抜髄が必要になります。
根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)
根尖性歯周炎とは、歯髄壊死を放置した歯や一度根管治療を行なった歯が感染し、骨の中まで炎症が進行した状態のことです。根尖性歯周炎は、感染した歯の根っこの内部をきれいにする「感染根管治療」を行います。しかし、感染根管治療を行っても経過がよくない場合は、歯の根の先を切除する外科処置を行うこともあります。
保険と自費の根管治療の違い
根管治療には、保険診療の根管治療と自費診療の精密根管治療があるのをご存じでしょうか。保険の根管治療と自費の精密根管治療の大きな違いは、使用する器具や機材などの制限の有無です。保険診療には、ルールがあるため、使用する器具や機材等が制限されています。一方、自費診療の精密根管治療には制限がありません。以下は保険の根管治療と自費の精密根管治療の違いをまとめたものです。
保険の根管治療
○費用:保険適用のため、費用を抑えられる
○治療時間:15~30分程度
○通院回数:4~5回程度
○診査・診断:2次元レントゲン
○器具:ステンレス製ファイル
○ラバーダムの使用:使用しない
○マイクロスコープの使用:使用しない
○薬剤:制限あり
自費の根管治療
○費用:自費診療のため、費用は高額になる
○治療時間:60~90分程度
○通院回数:1~3回程度
○診査・診断:3次元CTスキャン
○器具:ニッケルチタンファイル
○ラバーダムの使用:使用する
○マイクロスコープの使用:使用する
○薬剤:症例によって使い分けられる
精密根管治療では、保険では使うことができない3次元CTスキャン・マイクロスコープ・ラバーダム・ニッケルチタンファイルを使用できることが大きなポイントです。
3次元CTスキャンは、根の形態を立体的に確認することができます。ラバーダムは治療する歯以外の部分を覆う防水シートで、根管内への唾液と細菌の侵入を防ぎます。マイクロスコープは歯科用顕微鏡のことで、拡大視で患部を鮮明に見ることが可能です。ニッケルチタンファイルはしなやかさがあり、複雑な形態をしている根管内のすみずみにまで行き届かせることができるため、歯髄や感染した部分の取り残しを防げます。
根管内は複雑な形態をしており、難易度が高い治療です。使用する器具や機材によって治療の成功率が左右されます。精密根管治療のように制限無く治療を行うことで、治療の成功率を高め、再感染を防いで歯の寿命を延ばすことができるのです。
マイクロスコープを使った根管治療
自費の根管治療では、保険では使うことができないマイクロスコープを使用することができます。マイクロスコープとは歯科用顕微鏡のことです。狭くて暗い口腔内を4~20倍まで拡大することができ、肉眼では見えないものを観察できます。精密根管治療ではマイクロスコープは欠かせないものです。
以下は肉眼治療とマイクロスコープの違いをまとめたものです。
肉眼治療
○見える範囲:見える範囲が狭く、不明瞭
○明るさ:暗い
○治療の精度:不明
○治療の記録:できない
マイクロスコープ
○見える範囲:4~20倍に拡大でき、大きく鮮明に見える
○明るさ:ライトで照らせるため、明るい
○治療の精度:高い
○治療の記録:できる
歯はとても小さく、奥歯は光が届かない中で治療しなければなりません。保険診療の根管治療では、歯科医師の経験や勘を頼りに治療していることも多いです。マイクロスコープを活用した治療は、肉眼では見ることができない根管内を明るく照らし、拡大視することで大きく鮮明に見ることができます。そのため、経験や勘に頼った治療ではなく、正確な治療を行うことが可能です。根管治療の精度の向上につながり、これまで歯を残すのが難しいとされてきた症例も、より正確で精密な治療により残せる可能性が高まります。
また、マイクロスコープは虫歯治療や歯周病の治療にも活用できます。たとえば、虫歯治療では拡大視することで、虫歯になっている部位だけを削ることができるため、健康な歯質を残すことができます。また、歯周病治療では肉眼では見えない歯ぐきの下に付着した汚れを確認することが可能です。
まとめ
保険の根管治療と自費の精密根管治療の大きな違いは、使用する器具や機材などの制限の有無です。自費の精密根管治療には制限がないため、マイクロスコープを使用することが可能です。マイクロスコープは根管内を拡大視し、直接見ながら治療が行えます。精密な治療を受けられるため、今まで残すことが難しかった歯を残したり、再発のリスクを減らしたりすることが可能です。何度も根管治療を繰り返している、痛みが全く取れない、根管治療に不満がある方は当院までお気軽にご相談ください。