ご予約はこちら

精密治療

子どもを虫歯にさせない為に

虫歯のない歯は親御さんからの最良のプレゼントです

お子さんの乳歯は、永久歯よりエナメル質が薄くて柔らかいため虫歯になりやすく、さらに進行が早いという特徴があります。そのため、とくに小さなお子さんは虫歯にならないための予防が大切です。こちらでは、戸塚区上矢部町の歯医者「戸塚 あくわデンタルクリニック」が子どもを虫歯にさせないためのコツをご紹介します。親御さんはぜひ参考にしてください。保護者の誰しもが願う「健康な白い歯」を将来のお子さんにプレゼントできるよう、一緒にお子さんの成長を見守っていきましょう。

虫歯予防は習慣から
虫歯から守る3つのポイント

虫歯ができてしまう前こそが最善のチャンスです
虫歯は普段の生活習慣が深くかかわっている病気です。
虫歯になりにくい生活習慣を身に付ければ、大切なお子さんを虫歯から守ることができます。

1.おやつの時間をなるべく決めましょう~だらだら食べるのはやめましょうね。

虫歯は糖分を栄養に酸をつくり、歯を溶かしていく病気です。そのため虫歯の栄養源になる糖分がお口の中に長い時間あると、虫歯がなるリスクが高まってしまいます。ジュースや飴などの糖分の多いものは、お口の中に長い時間とどまってしまうので要注意。おやつはだらだらと食べさせず、決まった時間になるべく与えるようにしましょう。

2.とくに、3才以下の子どもには糖分の少ないおやつがおすすめです

おやつ選びも大切なポイント。チョコレートやガムのような大量の糖分を含んだおやつは避け、小分けの食事「おかず」「おにぎり」「野菜」等です。歯科先進国スウェーデン発祥のデンタル予防サプリ「プロデンティス」もおすすめです。プロデンティスは母乳に含まれている「L.ロイテリ菌」を配合したサプリで、お口の中の細菌のバランスを正常化してくれます。自然由来のサプリなので小さなお子さんでも安心です。

3.食後の歯磨き習慣を身につけましょう

食後やおやつの後は、できるだけ早く歯磨きをするようにしましょう。お口の中にある食べカスは虫歯菌の大好物ですので、少しでもお口の中にある時間を減らすことが大切です。外出先で歯磨きが難しい場合は、お茶や水でうがいをさせるだけでも効果的です。

生まれたばかりの赤ちゃんのお口に虫歯菌はいません

虫歯はミュータンス菌をはじめとした細菌による感染症です。しかし、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中に虫歯菌はおらず、とっても清潔な状態です。それでは、虫歯菌はどこからやってくるのでしょうか?
一般的には、もっとも長い時間を過ごすお母さんから感染することが多いといわれています。しかし、虫歯はお母さんだけではなく、お父さんやご兄弟、またおじいちゃん・おばあちゃんなど、近くにいる家族なら誰からでも感染する可能性があります。ご家族全員でお口のケアに努めることが、お子さんの歯を守る秘訣です。

2歳半までのがんばりが、一生の虫歯リスクを左右します

お子さんの虫歯リスクは、2歳半までに決まってしまうことをご存じですか? 「いつ虫歯になっても変わらないのでは?」とお考えの親御さんも多いかと思いますが、じつは大人から虫歯がうつる時期は、非常に重要なポイントです。少しでも移るタイミングを遅らせることができれば、将来的に虫歯になりにくい歯を育むことができます。
その理由をわかりやすくご説明します。たとえば、お口の中に細菌が座れるイスが1000席あるとしましょう。生まれたばかりの赤ちゃんは、お口の中が清潔なので全部空席でガラガラ。そこに虫歯菌がやってくれば、席は一気に埋まってしまいます。たとえば200席に虫歯菌が座ったとします。
しかし感染するのが遅ければ、虫歯とは無関係の細菌が先に席に座ってしまうので空きが少なくなります。そして20席しか空いていないときに虫歯菌がやってくれば、空席がないので座ることができません。そして、この細菌の席は、一度着席すれば席替えは一切起こりません。その結果、虫歯菌の少ない口腔内環境になるわけです。
実際、世界的にもっとも有名な歯科大学のひとつ、スウェーデンのイエテボリ大学の研究では、2歳までに虫歯菌の感染がなかった子どもが4歳になったとき、見つかった虫歯は0.3本だけでした。一方で2歳までに虫歯菌に感染があった場合、4歳で虫歯の本数は5本、その差は16倍もあったそうです。

子どもの歯を守る予防メニュー

歯磨き指導

歯の生え方や年齢、また発育に合わせて最適な歯磨きの方法をご指導します。保護者の方には仕上げ磨きのコツなどもお伝えしていますので、ぜひご活用ください。

仕上げ磨きは何歳まで必要なの?
5歳までは自分でちゃんと磨けないので、親御さんがしっかりと仕上げ磨きをしてあげてください。また、仕上げ磨きは9歳くらいまで続けましょう。「小学校に入学しても仕上げ磨きって必要なの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この時期は乳歯に混ざって永久歯が生えてくる大切なタイミング。とくに虫歯になりやすい「6歳臼歯」という大人の歯が生えますので、しっかりと仕上げ磨きしてあげることが大切です。

歯間ブラシ・デンタルフロスの処方

「歯と歯の間」「歯と歯ぐきの間」「奥歯の歯が噛み合う部分」などは、歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすいポイントです。そのような磨き残しが発生しやすい場所の汚れを除去するために、歯間ブラシやデンタルフロスを処方しています。小さなお子さんの場合は、親御さんが仕上げ磨きのときに使ってあげてください。

フッ素塗布

歯の再石灰化を促し、歯質を強くする「フッ素」を歯の表面に塗る処置です。当院では、一般的なフッ素塗布に加え、フッ素入りの歯磨き粉やジェル、うがい薬などを、さまざまなデンタルケア用品を使いながら、お子さんの歯の健康を守っています。

効果的にフッ素を使って 虫歯ゼロを目指しましょう

シーラント

こどもの奥歯は永久歯に比べ、歯質は薄く、溝は深く噛み合わせ面に食べカスが溜まりやすいです。そのため歯ブラシは届きにくく、虫歯になりやすいポイントです。そこであらかじめ溝にレジン(歯科用プラスチック)を詰めて、虫歯を予防します。レジンは白いので目立つこともありません。
戸塚 あくわデンタルクリニックではシーラント処置の際、フッ素徐放性のものを使用しています。レジン自体に歯を強くするフッ素を放出する性質があるため、溝を守るだけでなく虫歯予防効果も期待できます。

お子さんの口呼吸でお悩みの方へ

あいうべ体操をご存知ですか?

「あいうべ体操」とは、福岡県のみらいクリニック今井一彰先生考案のお口のストレッチです。この体操は簡単に言うと、口呼吸を鼻呼吸に変えていく体操です。そのために一番重要なことは、舌筋なのです。最後の「べ~」を力強く押し出すことにより、舌筋を鍛え、口を閉じることが容易になります。
口呼吸がもたらす最大の弊害は、咽頭リンパ組織の乱れや鼻粘膜などの萎縮、口腔内雑菌の繁殖によって引き起こされる免疫異常です。口呼吸の改善は、あらゆる病気の原因治療につながります。
そのため、「あいうべ体操」をしっかり継続している人は、自然に鼻で呼吸ができるようになり、症状もおもしろいように改善していきます。

あいうべ体操のやり方

次の4つの動作を順にくり返します。声は出しても出さなくても大丈夫です。

  1. 1.「あー」と口を大きく開く
  2. 2.「いー」と口を大きく横に広げる
  3. 3.「うー」と口を強く前に突き出す
  4. 4.「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
1~4を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続けます。
この体操は、真剣に行うとかなり疲れます。慣れるまでは、2~3度に分けたほうが続けやすいでしょう。入浴時にやるのがおすすめです。また、「あいうべ体操」は、しゃべるときより口をしっかり、大きく動かす必要がありますが、無理は禁物です。

あいうべ体操により期待できる効果

  • アレルギー性疾患(アトピー、喘息、花粉症、鼻炎)
  • 膠原病(関節リウマチ、エリテマトーデス、筋炎、シェーグレン)
  • うつ病、うつ状態、パニック障害、全身倦怠
  • 腸疾患(胃炎、大腸炎、便秘、痔)
  • 歯科口腔(歯周病、ドライマウス、顎関節症、虫歯)
  • その他(イビキ、尋常性乾癬、高血圧、腎臓病、風邪など)

よくあるご質問

転んで歯をぶつけてしまいました。

とても心配になりますよね。歯がグラグラしたり、欠けたり、出血したりしてはいないでしょうか?見た目には出血がなくても、歯の神経を損傷していることがあります。受診の緊急性の有無を歯科医院にご相談ください。歯が欠けたり折れたりした場合は、歯の保存方法と素早い処置が歯を再生させる可能性を高めます。牛乳に沈めるか、牛乳が用意できない時は、湿った脱脂綿などにくるんで持って来て下さって大丈夫です。ソフトコンタクトレンズの保存液や精製水も有効です。とにかく乾燥を防ぐことが重要です。何もない場合、口の中でも大丈夫です(ただし、咬まないで下さい)。

フッ素塗布は、本当に虫歯予防に効果的ですか?

とても高いと考えております。当院ではお子様からご年配の方まで皆様塗布しております。フッ素塗布は、歯の表面のエナメル質を強化し、虫歯菌による酸化を防ぎます。しかし、虫歯菌そのものを除去するものではないため、やはり毎日の歯磨きによって虫歯菌を取り除くことが重要です。

乳歯や生え始めの永久歯はエナメル質が軟らかいため、フッ素塗布による歯質強化は、より効果的です。フッ素は、ホウレンソウや小魚などにも含まれる自然界に存在する物質です。虫歯予防に必要な程度の量であれば定期的に塗布しても、健康に害はありませんので ご安心ください。

大人の歯磨きチューブ2~3本丸飲みすると毒性は出てきますが、それ以下の使用量な為ほとんど無害と考えております。

1歳の子どもがいます。乳歯が生え始めましたが、寝る前のミルクがやめられません。
虫歯が心配なのですが、大丈夫でしょうか?

お母さんに寄り添って、お子さんはミルクを飲むことで安心して眠れるのでしょうね。でも、生えたばかりの乳歯にとっては、少し気になる環境ですね。日中の歯ブラシは出来ていないでしょうか?

母乳や哺乳びんの使用は、直接 歯を溶かしてしまうので、長期間続けていると歯を失うリスクが高まります。
もし可能であれば、少しずつミルクをお水やお茶に移行していきたいですね。歯磨きはもちろん、フッ素塗布も有効です。また、定期健診を欠かさないようにしましょう。

虫歯菌や歯周病菌は、唾液でうつると聞きました。
赤ちゃんにキスや頬ずりはしない方が良いのですか?

スキンシップが気になる親御さんはとても多くなりました。残念ながら虫歯菌の感染力は強く、頬ずりやキスをしなくても周りの大人の咳やくしゃみで飛んだ唾液でも感染する可能性があります。さらに、歯が生え始めの赤ちゃんはなんでも口に入れたがるものです。どんなにご両親が気をつけていても、赤ちゃんのお口にはいろんなものがどんどん入っていきます。

虫歯菌が怖くてスキンシップを制限してしまうのはせつないですよね。まず大切なのは子育て中のご両親の虫歯菌、歯周病菌を減らして健康な状態を保つ事を考えています。虫歯にならないほうがいいことには違いありませんが、気にしすぎてスキンシップがうまくとれなくなってしまう事の方が淋しいですよね。まずは、ご両親の口腔内をきれいに保ち、良い菌を感染させてあげましょう。

保育園の歯科検診では、虫歯は無いと言われました。
歯科医院には行かなくて良いと思ったのですが大丈夫でしょうか?

虫歯がなくて安心しましたね。しかし、集団検診の場では検査器具も時間も限られていて、見逃されてしまう初期症状があるのです。

日頃の歯磨きではどうしても磨き残してしまうところも、歯科医院では専門の機械を使ってきれいに歯垢を落とすことができます。3ヶ月~6ヵ月に一回は、歯科医院の定期検診とフッ素やシーラントを受けておくとさらに安心です。また、お口の健康は虫歯の有無だけではありません。歯科医院の定期健診では、歯肉の状態や磨き残しの有無、顎の発育状態なども合わせて確認します。心配なことは、何でもご相談ください。

子どもの口臭や歯ぎしりが気になります。

子どもの口臭や歯ぎしりが気になるという理由の受診が増えています。しかし、子どもの口臭や歯ぎしりは、ほとんど病気とは無関係なことが多いので安心してください。お腹が空いている時や お口の中が渇いている時は口臭が強く感じられるものです。また、最近は堅い物を食べる機会が減り、子どもたちの口の周りの筋肉が発達しづらい環境になりました。その結果、無意識に口を開いて口呼吸する子どもが多く、口の中の雑菌が繁殖しやすくなり、口臭が強くなることもあるのです。 夜、昼間受けた刺激を緩和する為、寝ている間に歯ぎしりする事も多いです。大人より子どもが日常を過ごす事は刺激が大きかったりするので生理現象であることがほとんどです。心配であれば一度ご相談ください。

ごく稀にですが、口臭が何らかの病気のサインの時もありますので、常に気になるようであれば小児科か歯科医院のどちらかを受診してみるのも一つだと思います。

検診で虫歯があると言われました。6歳の子どもは痛くないようで、よく食べています。
このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?

もうすぐ抜けてしまう歯なのに、こわい思いをさせて治療を受ける必要があるだろうか?という思いもわかります。ただ、乳歯が不健康な状態だと、生えてくる永久歯も虫歯になりやすく歯並びにも悪影響を与えることが多少はあります。また、乳歯は永久歯よりも軟らかく、驚くほど虫歯の進行が早いものです。そのため乳歯でも早めの治療が大切です。

お子さんに歯磨きの大切さを教える良い機会だと思って治療を検討してみませんか?乳歯の虫歯をしっかり治し、永久歯は虫歯ゼロにできた子を、私たちはたくさん見てきました。まずはご相談ください。

子どものそばに付き添って治療は可能ですか?

お母さんが心配で付き添いたい理由はいろいろあると思います。こわいとかわいそう…等でも、安心してください。どんなに暴れても、私たちは子どもの扱いには慣れています。泣いて叫んで嫌がっている自分の子どもを目にするのは、お母さんにとって本当に辛いことだと思います。しかし私たちは、歯科医院は怖くない、先生は信頼できると納得することを、子ども自身で体験してほしいと考えています。最初の頃は、泣いて暴れてぐったりしてしまうかも知れません。でも頑張った証拠ですから、治療が終わったら思いっきり褒めてあげてください。 そして大事なのは、お母さんがお子さんを「痛いよ、削られちゃうよ、ガリガリするよ」等の話をしておどろかさないであげて下さい。

お母さんには診療後に、本日の治療内容の説明と今後の予定について詳しくご説明します。ご不明な点は、遠慮なく質問してください。

子どもが仕上げ磨きをすごく嫌がります。
無理やり押さえつけて磨くのも疲れてしまいます。

お気持ちはよくわかります。嫌がる子どもの口を開けさせるのは、確かに精神的にも大変なことですよね。
例えお母さんやお父さんであっても、口の中を触られるのは嫌なものです。それは、子どもの本能で ごく自然なことです。

ポイントは、お母さんのペースで磨く時間を決めないことと、一生懸命磨きすぎないことです。最初のうちは1秒か2秒でも良いのです。あくまでも、子どものペースに合わせましょう。嫌がったら歯ブラシを一回出してあげてください。飽きてしまったらそこで休憩して1本ずつ、表 裏を1日の中で一巡して磨けたら良しとしてください。 もし少しでも心配な事がありましたら、歯科の受診をおすすめします。プロの視点からお話し出来ると思います。たいていの方はお話しされているだけで安心して帰られる方が多いです。

子どもの歯に銀歯を被せて、永久歯に影響ありますか?

確かに不思議に思いますよね。銀歯は、ただ上に被せているだけなので、乳歯が生えかわる時に一緒に取れるので心配ありません。
乳歯の治療の際に「大人の歯に悪い影響が出ませんか?」と心配する声をよく聞きます。

本当に治療すべきなのか不安な思いからくる質問だと思いますが、すべての治療は乳歯にとって、また永久歯にとって必要な処置です。しっかりとした治療をすることで将来のお口全体の健康へと繋がっていきます。乳歯の虫歯だからと、永久歯と同様に、放置してもいいことは一つもありません。

神経を抜いたら、永久歯に影響はありませんか?

乳歯と永久歯は、まったく別の歯です。乳歯の神経を抜いても永久歯には影響しませんので ご安心ください。

治療費はどのくらいかかりますか?

当院での治療は、原則保険診療です。保険でできる最善の治療法を第一選択肢とします。保険証と一緒に医療券も忘れずにお持ち下さい。保険外の治療が選択肢となりうる場合は、必ず保護者の方にご相談します。その際は、遠慮なくご意見をお聞かせください。ご希望の方には詳しくご説明しますので、治療開始に迷われている方も、どうぞお気軽にご質問ください。

戸塚 あくわデンタルクリニックの小児歯科のご紹介

戸塚 あくわデンタルクリニックで行っている小児歯科のご紹介はこちらをご覧ください。

小児歯科