ご予約はこちら

精密治療

コロナ関連/ブログ

新型コロナウイルス予防はどうすれば良いの?歯科治療は効果があるの?歯科治療を受けるのは? Part2

新型コロナウイルス予防はどうすれば良いの?歯科治療は効果があるの?歯科治療を受けるのは?

Part2

 

日本歯科医師会の新聞広告で出ていましたが、口の中を清潔にして細菌の数を減らすことが、誤嚥性肺炎やウイルス性疾患の予防につながります。毎食後の歯磨きをはじめお口の健康を保ちましょう。ということが言われています。

 

 

 

新型コロナウイルス感染症の想像以上の長期化により、そして、変異ウイルスの出現により

世の中に不安感が蔓延しています。

 

そのような状況の中、歯科から何ができるのか?

歯科医療を通じて、専門的な知識を国民の皆さんに伝えようと歯科医師会のホームページで様々な情報発信を行っています。

 

その中で、

新型コロナウイルスなど感染症対策における歯科の重要性

 

という項目の中で興味深い内容を載せています。

もし、興味があればぜひ「コロナ 歯医者」で検索すれば、一番上に出てくるので

是非ご覧ください。

 

 

 

ポピドンヨード含嗽剤は新型ウイルス感染症の院内感染拡大予防に効果がありますか?

(広島大学大学院医系科学研究科公衆口腔保健学研究室教授 太田 耕司)

 

新型コロナウイルス感染症は SARS-CoV-2と呼ばれるウイルスが原因で起きる感染症です。

新型コロナウイルス患者の唾液は、感染初期段階から非常に多くのウイルス量を含み、重要な感染源になります。

2020年末、歯科医学の国際誌であるJournal of Dental Research誌に掲載されたSARS-COV-2に対する含嗽剤の効果に関する総説は、ポピドンヨード製剤の高いSARS-COV-2殺菌効果を示しています。実験では、99.99%以上のウイルスが不活性化されます。

我が国では、ポピドンヨード製剤として、7%ポピドンヨード含嗽剤が広く用いられています。

15から30倍希釈(最終濃度:約0.2〜0.5%)溶液で歯科治療前に20秒間以上含嗽することで、口腔内に存在するウイルス量が一時的に減少すると考えられます。

広島大学病院の歯科では感染制御部の指導のもと、歯科患者に治療前のポピドンヨード含嗽希釈溶液による30秒間の口腔の含嗽(ぶくぶくうがい)を推奨しています。一方、

飛散の可能性があるため、喉の含嗽(がらがらうがい)は行っていません。

戸塚区上矢部町のあくわデンタルクリニックでは、ヨウ素アレルギーの患者さんに対するリスク、こぼしてしまった場合の衣服の汚れの問題を考え、昨年まではポピドンヨード含嗽希釈溶液を使用していたのですが、現在は進化を遂げ、同等の効果を認め、より殺菌効果が高い、アレルギーのリスクを減らし、衣服を汚しにくい他薬剤を用いての含嗽を歯科治療前に行い、感染予防対策をしっかりと行っているのでどうぞ、ご安心してください。

 

 

ニューノーマル時代の歯磨きの新しい意味とは?

(神奈川歯科大学副学長 槻木恵一)

 

 

ウイルスから身を守るために、いま口腔が注目されています。

サイエンス・イムノロジーという高名な科学雑誌に掲載されたIshoらの論文で、

口腔は新型コロナウイルスの増殖部位である可能性を紹介しています。生体侵入に必要な分子が、口腔粘膜、唾液、舌苔にあることを発見されています。

ウイルス感染から身を守る方法として、インフルエンザウイルス対策でのこれまでの経験から、口腔のケアの大切さが強調されています。特に、口腔を潤す唾液中には、インフルエンザウイルスやコロナウイルスをブロックするIgA抗体が認められ、感染を予防しています。しかし、 IgAが効果的に働くには、口腔が清潔であることが大切です。

口腔を清潔にするために、歯磨剤を使用している人が多いと思います。この歯磨剤に含まれる比較的有名な成分には、ラウリル硫酸ナトリウムなどがあります。ラウリル硫酸ナトリウム、テトラデセンスルホン酸ナトリウム、ラウロイルメチルタウリン酸ナトリウム等が新型コロナウイルスの生体への結合や侵入をブロックする可能性が明らかになりました。そして、IgAの活性には影響を与えないことから、生体の持つ免疫機構を阻害しないことも分かりました。歯磨きは、誰にでも気軽にできる健康のための第一歩です。是非、歯磨きを積極的に活用していきましょう。

 

・マスクを知る

マスクを知る

(日本歯科大学附属病院口腔外科教授 小林隆太郎)

 

ニュースで、マスク装着の有無による、店内、車内、機内などでの口論、喧嘩を目にします。

世界中で、新型コロナウイルスの感染に一番危険な職業と心配された歯科ですが、日本において、これまで歯科診療を原因とする新型コロナウイルスによる院内感染の報告がないことは、一つの要因としてマスク装着をはじめとした院内感染対策をしっかりと行っているからであると考えられています。

 

マスク着用の基本原則

マスク着用する際に重要なことは、目的を果たせる性能を持ったものを使用することと、マスクを顔にしっかりと密着させて空気の漏れを無くすことであります。

 

  • 密着性

ブリーツ型マスクでは、鼻に当たる金属部分を鼻の形に合わせて装着し、マスク越しに鼻を押さえながら引き伸ばして、顎下までしっかりと覆い、頬部とマスクが触れる部分を密着するように手で押さえる。隙間を作らないように密着させることを意識して装着が大事。

  • 性能

マスクが顔に密着している前提で、病原体の伝播を防ぐためには、病原体がマスク表面を通過しないことが機能として求められます。粒子の大きさは、会話やくしゃみでの飛沫が5μm以上、飛沫咳が5μm未満、P M2.5が2.5μm、細菌約1μm、ウイルス0.02〜0.3μmです。歯科診療において注意すべきなのは、切削等の飛沫です。ウイルスが0.3μmであっても飛沫中に含まれていることから5μmの粒子をカットできれば概ね感染は防げることが予想されます。そのような理由で、歯科診療による院内感染が報告がないのではないのでしょうか。

それが、マスクを使用することを新型コロナウイルス対策として推奨される理由ではないでしょうか?

  • 静電気で吸着

不織布マスクは、繊維を織らずに3次元構造に重ね、絡み合わせています。そして繊維の隙間に素粒子を捕集するのではなく、繊維が静電気で微粒子を吸着させます。

 

 

※医療用マスク(サージカルマスク)

米国では米国試験材料協会(A S T M)が医療用マスクの素材条件を定めています。

また、米国食品医薬品局(F D A)ではサージカルマスクの基準をB F E95%以上としています。

※医療用マスクの素材条件

《以下の粒子をどれくらい濾過(捕集)できたのかを表しています》

BFE(Bacterial Filtration Efficiency)とは「バクテリア(細菌)濾過効率」:3mmの細菌を含む粒子

PFE(Particle Filtration Efficiency)とは「微粒子濾過効率」:約0.1μm(マイクロメートル)サイズの粒子

 

横浜市戸塚区上矢部町のあくわデンタルクリニックでは、最も捕集しにくいと言われる

  • 3μmの微粒子を95%以上捕集できることが確認されているN95マスクを使用して万全のコロナウイルス対策を施しながら、日々の診療を行っています。

どうぞ、ご安心してご来院なさってください。

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症の収束を願って

横浜市戸塚区上矢部町

あくわデンタルクリニック こども歯科

院長 安達 広太郎