ご予約はこちら

精密治療

コロナ関連/ブログ

コロナ予防はどうすれば良いの?歯科治療は効果があるの?歯科診療を受けるのは? Part1

コロナ予防はどうすれば良いの?歯科治療は効果があるの?歯科診療を受けるのは? Part1

 

コロナ予防はどうすれば良いの?歯科治療は効果があるの?歯科診療を受けるのは?

Part1

 

日本歯科医師会の新聞広告で出ていましたが、口の中を清潔にして細菌の数を減らすことが、誤嚥性肺炎やウイルス性疾患の予防につながります。毎食後の歯磨きをはじめお口の健康を保ちましょう。ということが言われています。

 

 

日本歯科医師会のホームページでも、

日本歯科医師会から受診に関するお願い

  • 感染予防のために、お口の健康管理をしましょう

新型コロナウイルス感染症での検証はこれからですが、インフルエンザウイルス等では、口の中にある細菌が出すタンパク分解酵素がウイルス感染を促進します。特に歯周病菌は強いタンパク分解酵素を持っているため、セルフケアと歯科医療機関での治療が重要です。また、マスク生活で会話の減少による口腔の乾燥や、在宅勤務などによる食生活の乱れから、う蝕リスクも増加しています。お口が不潔だと、腸内細菌のバランスがくずれ、全身の免疫力が低下する危険性が高まることがわかってきています。

  • 歯周病の重症化予防が大切です

歯周病などの重症化を予防するための歯科受診は、ウイルス感染予防のためにも意味があり、これを延期することは全身状態の悪化にもつながりかねません。

  • 誤嚥性肺炎を防ぎましょう

高齢になると、「誤嚥(ごえん)」といって、食べ物や唾液が食道ではなく気管から肺に入り、肺炎を起こしてしまいます。誤嚥の危険性が高い方は、ウイルス性肺炎の危険性も高くなります。お口を清潔に保つことが、その予防に繋がります。

  • 受診にあたって歯科医療機関への

歯科医療機関では、感染対策(標準予防策)を徹底してきました。現時点で、歯科医療を通じた感染拡大の報告はありません。ただし今後、さらに感染が広がり、自覚症状がない患者さんが来院するリスクが高まる状況が想定されます。

つきましては、以下の点についてご理解、ご協力お願いします

  • これまで通り、発熱や咳などの呼吸器症状や海外渡航歴など、新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合は、受診する前に「発熱者相談センター」もしくは専門医療機関等に相談して指示を受けてください
  • 歯科医療機関では、待合室の患者数を減らすなどの予約調整や、医院内の換気の徹底を行っています。受診する際には予約をお願いします。
  • 受診される前には検温し、もしも発熱がある場合には、歯科医療機関に電話で相談の上、受診を延期するなどの対応をしてくだい。
  • 歯科診療について緊急性があるかどうかなど、必要な判断は、患者さんの状態を診てからご相談の上で、かかりつけ歯科医が行います。ご不明な点は、かかりつけ歯科医にご相談ください。

 

と 載せています。

そして、ウイルス感染予防のためには、歯みがきがとても大切になってきます。

 

新型コロナウイルスなど感染症対策における歯科の重要性

 

・ポピドンヨード含嗽剤は新型コロナウイルス感染症の院内感染予防に効果がありますか?(広島大学大学院医系科学研究科公衆口腔保健学研究室教授 太田耕司)

・ニューノーマル時代の歯みがきの新しい意味とは?

(神奈川歯科大学副学長 槻木恵一)

・マスクを知る

(日本歯科大学附属病院口腔外科教授 小林隆太郎)

・ウイズ新型コロナウイルス感染症における「予防的歯科治療」

(新潟大学院医歯学総合研究科予防歯科学教授 小川祐司)

・新型コロナウイルス感染症に負けない歯と口の健康づくり

(鶴見大学歯学部探索歯学講座教授 花田 信弘)

・口腔ケアで免疫力アップ!

(神奈川歯科大学副学長 槻木恵一)

 

と歯科医師会のホームページで詳しく説明しております。

 

もし、興味があればぜひ「コロナ 歯医者」で検索すれば、

新型コロナウイルス感染症についてー日本歯科医師会

というのが、一番上に出てくるのでそこから歯科界からのコロナウイルスに対して

何ができるのだろうかということが、詳しく書いてあります。

 

 

ウイルス感染予防のための歯磨きについて

 

ウイルス感染予防のための歯磨きについて

 

最近、新型コロナウイルスの集団感染に関して、いくつかある可能性の一つとして例示された歯みがき時の「飛沫」や「唾液がついた蛇口」があたかも感染原因であるかのような報道がありました。こういったミスリードに惑わされ、昼食後の歯みがきなどを中止する学校や企業が増えています。また、口腔衛生教育の一環として毎年実施されている全国小学生歯みがき大会への参加を見合わせる動きも伺えます。

 

歯磨きで口腔内の細菌数を減らすことは、虫歯や歯周病を予防するだけではなく、ウイルス感染症を予防することにつながるため、歯磨きはとても重要です。特に学校において、口腔衛生の教育の場として重要な役割があります。

 

歯みがきをする際や、使った歯ブラシを洗浄・保管する際は、次の事項に注意しましょう。歯ブラシを清潔に保つことが大切です。

 

○職場や学校の洗口場で磨く場合

・換気に留意するとともに、3密を避け、一度に多くの人が磨くことがないようにする。

・飛沫が飛び散らないように口を出来るだけ閉じて注意しながら、歯ブラシを小刻みに動かし、大きく動かさない。

・歯磨きをしながら会話や動き回らない。

・口をゆすぐ時は勢いよく吐き出さず、顔を流し場に近づけてそっと吐きだす。

または、コップに吐き出すようにする。

・コックのある蛇口を使用する際は、手を触れず紙やタオルなどを使う。

 

○部屋や教室など室内で磨く場合

・口をゆすぐ時は一回のゆすぎで、コップ等に吐き出す。

・磨いた後、机や手鏡をアルコール等で拭く。

○歯ブラシの洗浄・保管方法

・使い終えた歯ブラシは流水で綺麗に洗う。

・水分をよく切ってから、ヘッド部分を上にして風通しの良い場所で保管する。

 

 

と、日本歯科医師会のホームページで載せています。

 

 

日本歯科医師会では新型コロナウイルスに対しての情報は、ミスリードされた報道等によって間違った対策をすることへの警鐘を鳴らしています。

間違った情報を鵜呑みにはしないで、信頼できる科学的根拠がある対策を行うことがとても重要であると考えます。

 

まとめ

 

新型コロナウイルス感染症の収束を願って

横浜市戸塚区上矢部町

あくわデンタルクリニック こども歯科

院長 安達 広太郎