乳歯の虫歯治療が必要な理由と放置するリスク

「乳歯は虫歯になってもいずれ抜けるから、治療しなくても大丈夫」と思われがちですが、乳歯の虫歯は子どもの発育や永久歯の生えかわりに大きな影響を及ぼします。ここでは、乳歯が虫歯になりやすい理由や放置するリスク、予防のために保護者の方が知っておくべきポイントなどをわかりやすく解説していきます。お子様の健やかな成長を支えるために、ぜひ参考にしてください。
乳歯が虫歯になりやすい理由とは
乳歯は永久歯と比べて虫歯になりやすく、進行も速いのが特徴です。その理由を以下にご紹介しましょう。
歯質が未熟でやわらかい
乳歯は歯質が未熟でやわらかく、永久歯と比べて虫歯がつくる酸に対する抵抗力もそれほど強くありません。したがって、大人と同じようなセルフケアや食生活をしていても、乳歯のほうが虫歯を発症しやすくなります。
歯が小さく、歯質も薄い
乳歯は永久歯に比べて小さく、エナメル質も永久歯の半分程度しかありません。エナメル質は歯の一番外側にある硬い組織で虫歯の進行を抑える役割がありますが、乳歯はそれが薄いため、発症するとすぐに進行してしまいます。
歯がうまく磨けない
小さな子どもは歯ブラシを持てるようになっても、大人のようにうまく磨くことができません。そのため、保護者の方が仕上げ磨きを怠ってしまうと、虫歯を発症しやすくなります。
乳歯の虫歯を放置するリスク
乳歯はいずれ抜けるから虫歯になっても問題ないと考える保護者の方も多いのですが、これは大きな誤解です。乳歯の虫歯を放置すると、以下のような悪影響を及ぼす可能性があります。
歯並び・かみ合わせが悪くなる

乳歯が虫歯で大きく欠けたり、早くに抜けたりすると、空いたすき間に向かって歯が動き出していきます。その結果、永久歯が生えるスペースが狭くなり、萌出の時期がきても永久歯が生えてこなかったり、本来とは違う場所に生えたりして、歯並びやかみ合わせを悪くしてしまいます。
永久歯の発育・形成を妨げる
乳歯の虫歯を放置すると、虫歯菌が歯の根っこの先に到達し、下から生えてくる永久歯に悪影響を及ぼします。これにより、永久歯のエナメル質が不完全な状態のまま生えてくることがあるため注意が必要です。これは専門的に「ターナー歯」と呼ばれ、歯面の白い斑点や陥没のほか、重度になると永久歯の根っこにまでその異常が及ぶこともあります。
永久歯の虫歯リスクが高くなる
乳歯の虫歯を放置すると、お口の中に常に虫歯菌が繁殖する状態が続き、それがのちに生えてくる永久歯にも悪影響を及ぼします。乳歯に虫歯が多いと、永久歯も虫歯になる可能性が高くなるため注意が必要です。
あごの正常な発育を妨げる
乳歯が虫歯で噛みにくくなったり、痛みを避けるために片側で噛むクセがついたりすると、あごの正常な発育が妨げられます。その結果、噛む力が弱くなったり、顔が左右非対称になったりする可能性があります。
正しい発音が身につかない
乳歯は発音を助けるうえでも重要な役割を担っています。例えば、虫歯で前歯が欠けたり、抜け落ちたりすると「タ行」や「サ行」が発音しづらくなります。その結果、正しい発音が身につかない可能性もあるため注意が必要です。
予防のために親が知っておくべきポイント
乳歯の虫歯を予防するためには、保護者の方が日頃から以下のことに積極的に取り組むことが重要です。
食事や間食は決まった時間のみにする

乳歯の虫歯は食生活と直結するといっても過言ではありません。とくに、子どもに多い「ダラダラ食べ」や「ダラダラ飲み」は、乳歯の虫歯リスクを高める最大の要因となります。乳歯を虫歯にしないためには、食事や間食の時間を決め、それ以外の時間に食べ物を与えないことが肝心です。正しい食生活は子どもの健やかな成長と歯の健康維持に欠かせない要素です。
糖分をコントロールする
甘いもの(糖分)が歯に良くないことは多くの保護者の方がご存じの一方で、盲点になりがちなのが健康に良いとされる「野菜ジュース」や「乳酸菌飲料」です。子どもの健康を考えてこれらの飲料を与える保護者の方も多いのですが、いずれの飲み物も糖分が多く、虫歯リスクを高めます。子どもに与える場合は時間を決め、適量を心がけましょう。
フッ素(フッ化物)を活用する
歯磨き剤などに含まれるフッ素(フッ化物)は、数ある虫歯予防のなかで唯一、その効果が科学的に認められています。フッ素には歯質を強化するほかに、酸によって溶けだした歯質を修復する再石灰化を促す働きがあります。ご家庭のケアではフッ素を含む歯磨き剤やジェル、洗口液などを活用し、虫歯への抵抗力を高めていきましょう。
歯科定期検診を習慣にする
乳歯の虫歯を予防するうえでは、ご家庭でのケアにくわえ歯科定期検診が欠かせません。専門家によるチェックを定期的に受けることで、虫歯の早期発見・早期治療が可能となります。また、歯科衛生士による歯磨き指導やフッ素塗布などを受けると、さらに予防効果は高まります。ぜひ積極的に歯科検診を活用していきましょう。
まとめ
乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすく、放置すると子どもの正常な発育に悪影響を及ぼします。本記事を参考に、日頃から子どもの虫歯予防に積極的に取り組み、歯の健康を守っていきましょう。